第42回総会報告
ライン
 第41回総会は、10月26日(土)、291名の同窓生と恩師、来賓の方々をお迎えして、盛会のうちに終了しました。
長崎、福岡、関西からの応援も駆けつけ、大集団で2度目の当番幹事を勤めてくれたのは30回生です。
何といっても今総会の目玉企画は、制服ファッションショーです。母校の制服の歴史を調べる過程で、埋もれていた歴史や新たな事実が判明し、東高の制服の歴史を目で見ながらたどることができました。
また、制服ファッションショーを含め、総会の様子をインターネットでLive中継を行いましたので、総会に出席できなかった多くの方々にも見ていただき、大変好評でした。
第38回総会から続いている「長崎グルメ」企画、昨年制作したばかりの新龍のお披露目も兼ねた東龍倶楽部による龍踊、またこれもおなじみになった東風アンサンブルによるウェルカムコーラス、そして歓談タイムにはアートオウルジャズアンサンブルによる生演奏のバックグラウンドミュージックが流れていました。最後は、久しぶりになりますが、応援団による演舞、校歌斉唱、エールで締めました。盛りだくさんの企画で賑やかな楽しい総会となりました。
 クリックすると拡大写真をご覧になれます。
撮影
ライン
案内状・式次第・長崎グルメ・Ustream

総会案内状(表)  総会案内状(裏)
当日配布: 式次第 長崎グルメ  タイムスリップ、東高~制服の遍歴
総会模様のUstreamによる映像は現在、配信されていません。

ご寄付
ご寄付御礼 同窓生からのご寄付です。
【ワイン】
 岡 英毅様
【校章入りピルスナーグラス】
 古里恵二様
【長崎夜景写真】
 新部晃子様
ご寄付御礼 協賛いただいた団体様からのご寄付です。
【ワイン】
 アサヒビール株式会社様
【焼酎】
 玄海酒造株式会社様
 霧氷酒造株式会社様
【えびつゆ&詰め合わせセット】
 チョーコー醤油様
【よりより&ハトシ・角煮まん】
 有限会社蘇州林様
【カステラ】
 株式会社文明堂総本店様
準備編
会場 九段下のホテルグランドパレスでの開催は3回目です。
300人以上収容可能で、龍踊りもできる貴重な会場です。
横断カムの準備 在京同窓会横断幕の設置
お土産・景品など お土産、チラシなど今回の総会は大量でした。 受付スタッフ

受付スタッフのミーティング。今年の参加費は
・ 1~56回生 ¥7,000円
・57~60回生 ¥3,000円
・61回生~   ¥2,000円(57回生以降の学生を含む)
同伴者(御夫婦等) お二人の合計参加費から1,000円引き

スタッフ打ち合わせ 当番幹事の30回生の出席は他地域からの応援を得て53名。
おそろいのシャツに襟元には特注のバンダナ姿で働いてもらいました。
ファッションショー説明 会場内の位置確認
進行の説明 進行の確認 お土産袋 長崎市からお土産袋を提供していただきました。
袋詰め 袋詰め作業。チラシ類は7種類です。
受付時缶バッジを 缶バッチ
司会者打ち合わせ 司会担当の佃さんと上谷理佳さん(55回生)との打ち合わせ。
応援で入ってもらった上谷さんはNHKの「こんにちはいっと6けん」などでお馴染みのアナウンサーです。
イベント担当と司会者の打ち合わせ 上谷さんとイベントスタッフの打ち合わせ
ライト・カメラ ライトとカメラは高い位置に配置。 Ustreamチーム Ustreamチームです。
Ustreamテスト 映像の確認。 ファッションショー打ち合わせ 女子制服のモデルです。
ファッションショー打ち合わせ 制服ファッションショー出演者の打ち合わせ。 受付

ブロック別に受付準備
・御来賓
・1回生~10回生
・11回生~15回生
・16回生~20回生
・21回生~29回生
・30回生~65回生

三角くじコーナー 受付が終わったら
三角くじコーナーへ、当たらなかった人も校章の缶バッチをもらえます。
受付開始 受付を終った方も多く、そろそろ会場へ。
「東風アンサンブル」によるウエルカムコーラス
発声練習 東風アンサンブルの発声練習風景です。
東風アンサンブル 開会30分前から東風アンサンブルによるウエルカムコーラス
・七つの子
・ふるさとは今もかわらず
・サンタ・ルチア
・帰れソレントへ
・オーソレミオ
・Tonight
・立山の風に吹かれて
指導と指揮の松井先生 コーラス指導と指揮は松井永太郎先生(東京芸大声楽科卒) 募集チラシ

 

東風アンサンブルは部員募集中です。
経験、未経験、年齢を問いません。入部をお考えの方はチラシの連絡先へどうぞ。

ピアノと編曲の佐藤先生 編曲とピアノ伴奏は佐藤深雪先生(東京芸大作曲科卒)
開会
開会の案内 「会場へお入りください」上谷さんからアナウンスが流れました。

 

開会 司会の佃さんの総会開会宣言で第41回総会が始まりました。
進行はプロジェクターを利用して映像でも確認できるようになっています。
古川会長 古川会長のご挨拶。
3年間、同窓会の発展に尽力された古川会長は、本日で退任です。
新会長 幹事会から提案された北澤道也氏(24回生)が新会長として承認されました。
新役員 北澤会長から新役員のご紹介。
松尾幹事長(19回生)と本田副会長(33回生)です。
鶴田福校長 母校の鶴田副校長のご挨拶。
母校の状況をご報告いただきました。
今年は中高一貫校になって10周年になりますので記念式典を行います。
来賓 ご来賓の長崎東高同窓会会長、福岡会副会長、関西同窓会会長です。 他校、関連団体の方々 長崎南高関東同窓会、長崎工業関東支部同窓会、南山関東地区同窓会、長崎県人クラブからもご出席いただきました。
招待恩師 招待恩師の

中野靖則先生
 (日本史 昭和50~平成2年)
礒村賢治先生
(国 語 昭和50~52年)
乾杯 乾杯の発声は10回生の諸石さん。
アートオウルアンサンブル 歓談タイムにはアートオウルアンサンブルのジャズの生演奏が流れていました。
ニューヨークとテレビ電話 skypeでニューヨークの前田真理さん(52回生)と映像つき通話
ハワイとスカイプ ハワイの中村周策さん(30回生)ともお話ししました。 Ustream機器 UstreamでLive配信するための機器です。
龍踊り
楽器のセット 今年は囃子方は夏の衣装で臨みました。
龍方演舞確認 龍方は交代要員なしの厳しい状況ですが、しっかり打ち合わせ。
入場 新龍登場。
会場を練り歩いてご挨拶。
新龍 踊町の龍より少し小ぶりです。龍方は高齢者も混じっていますが、頑張っています。
ご挨拶 栗原代表による部員募集の熱いメッセージの後は、新龍制作を記念して、吉田さん(4回生)にデザインしてもらった手ぬぐいのご披露。 部員募集チラシ

 

東龍倶楽部は今年は慢性の部員不足解消を目指しています。
練習は月2回、練習とイベントに参加できる方ならどなたも歓迎します。
最近は、都内のイベントだけでなく、福島や新潟まで出かけ、長崎の龍踊りを披露しています。興味のある方はチラシの連絡先までどうぞ。

ずぐら ずぐらです。
制服ファッションショー
モデル勢ぞろい 出演者全員で段取りの確認。 ウォーキングは赤じゅうたんで モデルは赤じゅうたんを歩きます。
メーキャップ道具 本格的なメーキャップ道具です。 神妙にメーキャップ これからメーキャップで豹変します。
戦後すぐ 戦後すぐ、東高創立当初は制服はありませんでした。
男子は国民服、女子はもんぺ姿の人もいました。
昔からこの形 昭和30年代に東高の制服はほぼ今の形になりました。
体操服

東京オリンピックの頃の体操服。女子はまだちょうちんブルマーでした。

見つかったジャージー 35年前のジャージーです。
女子のブルマーはスマートになりました。
つっぱり形 昭和50年~55年のスケバンスタイルです。 夏制服 現在形です。
体操服 半そでの体操服。 昔、今、未来? 右のワンピースは半年余りで廃止になった最初の制服です。新部さんに再現していただきました。
制服イベントリーダー 制服ファッションショーをし切ってくれた伊藤さん。 記念写真 制服ファッションショーチーム。
当番幹事挨拶・応援団演舞・校歌斉唱
当番幹事 大集団の当番幹事、圧巻です。
当番幹事代表・木村さんのご挨拶 長崎から駆け付けた水本さん(32回生)による応援団演舞
岸川さん(30回生)指揮で校歌斉唱 続いて母校へのエール

会場、ロビー風景・解散

入場風景 入場風景 入場風景 開始前