第40回総会報告
ライン
 第40回総会は、10月20日(土)、255名の同窓生の参加を得て、盛会のうちに終了しました。第40回の記念イベントは難問多数の「長崎検定&東高在京同窓会総会第40回記念クイズ」、あちこちのテーブルで頭を寄せ集めて答案を作成する風景が見られました。例年、好評の長崎グルメ、龍踊り、東風アンサンブルによるウェルカムコーラスもあり、食べ物もイベントも盛りだくさんの総会となりました。長崎・福岡・熊本・広島・愛知からの応援も得て、29回生は大集団で2回目の当番幹事を務めてくれたました。
 クリックすると拡大写真をご覧になれます。
写真撮影:永木昭市、本多大人 ライン
プログラム
プログラム
準備編
校旗 昨年に続き、九段下のホテルグランドパレスでの開催です。会場が広く、龍踊にも十分な広さです。今年は、会場内の横断幕だけでなく、入口ドアに校旗も掲げました。 受付 受付準備完了。今年は例年に比べ参加費が安くなっています。
・ 1~55回生  7,000円
・56~59回生  4,000
・60回生以降  2,000円(56回生以下の学生を含む)
同伴者(御夫婦等) お二人の合計参加費から1,000円引き
追悼文集 追悼文集案内
受付の横に、昨年1月にお亡くなりになった白井さんの追悼文集もおかれました。
白井さんは在京同窓会設立当時から亡くなられるまで5回生幹事として同期のお世話をされ、在京同窓会を支えてこられました。
 
打ち合わせ中 BGM・タイムキープ担当の白石さんと司会者。進行を打ち合わせ中。 龍踊準備 演舞する場所をマークして龍踊りの準備。龍は2頭。会場内の大きな龍と会場外にも少し小ぶりな龍がいます。
龍踊リハーサル リハーサル中。
他の部屋で結婚式が行われているため、囃子は音を出せません。手拍子でリズムをとりました。
東風アンサンブル発声練習 龍踊りに続いて、東風アンサンブルのリハーサル。まずは、発声練習です。
受付ブロック 受付は6ブロック。
1.来賓、関係団体
2.1~10回生
3.11~14回生
4.15~19回生
5.20~26回生
6.27回生以降
   
「東風アンサンブル」によるウエルカムコーラス
東風アンサンブルウェルカムコーラス 開会までの時間は「東風アンサンブル」によるウエルカムコーラス。
  • 花は咲く(東日本大震災復興ソング)
  • Stand Alone(「坂の上の雲」)
  • MEMORY(ミュージカル「キャッツ」より)
  • 立山の風に吹かれて
東風アンサンブルウェルカムコーラス コーラス指導と指揮:松井永太郎
編曲とピアノ伴奏:佐藤深雪
芸大卒の若い先生方の指導で月3回練習をしています。部員募集中、興味のある方は下記へご連絡ください。
代表へコンタクト
開会
司会 司会は貞包さん、松尾さんのお二人です。

 

会長挨拶 古川会長挨拶。
母校校長 母校、米倉校長のごあいさつ。米倉校長は校長として2度目の赴任です。母校の文武にわたる状況をお話しいただきました。 招待恩師・狩野先生 招待恩師・狩野博美先生。
(昭和42~55年 体育担当)
招待恩師・久松先生 招待恩師・久松甲先生
(昭和48~51年 国語担当)
来賓席 長崎工業、西高、南高役員の方々です。
来賓席 狩野先生、米倉校長、石丸本部同窓会副会長、岩下福岡同窓会会長 ビードロ会 長崎市東京事務所所長も一緒にビードロ会(長崎市会)の集合です。
乾杯 乾杯の音頭は5回生の畑農さん。    
ご寄付と料理
料理1 長崎グルメコーナー
  • 鯛飯(御飯・蕎麦屋)
  • 皿うどん(リンガーハット)(浜勝)
  • ハトシ(割烹料理仕出し 山ぐち)
  • 漬物(尾崎漬物店)
  • 竹輪など(川虎蒲鉾)
  • 豆乳プリン(中島商店)
料理2  
料理3   料理4  
ご寄付御礼 ご寄付ありがとうございました。
【ワイン】
 岡 英毅様
【校章入りピルスナーグラス】
 古里恵二様
ご寄付御礼 ご寄付ありがとうございました。
【いりこつゆ】【温冷麺つけ麺つゆ】
 チョーコー醤油様
【食事券6,000円】
 出島厨房様
長崎検定&東高在京同窓会総会第40回記念クイズ
トップの成績 テーブルごとに配られたクイズは難問ばかり。
優勝はCテーブルでした。
(6,7,8,9,18,27,55回生)
長崎検定クイズ 表彰式
優勝したCテーブルのメンバーが壇上に集合。
プレゼンターは長崎から駆けつけた村田さん。
長崎検定クイズ 優勝記念品
  1. 西山校舎正門写真つきQUOカード
  2. 校章入りのピルスナーグラス
  3. 出島厨房食事券
QUOカード 優勝者全員に贈呈したQUOカード
龍踊り
囃子方 東龍倶楽部囃子方。
長崎龍 おくんちで使う龍と同じ大きさの龍であいさつ回り。
代表挨拶 東龍倶楽部は、今、念願の新しい龍を作っています。ご寄付のお願いに寄付箱を持って後ほど回らせていただきます。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
部員募集もしています。入部希望の方は下記へご連絡ください。
東龍倶楽部
龍踊くぐり 胴くぐり。
東龍倶楽部がこの龍で演舞するのは最後になりそうです。
龍踊ずぐら ずぐら。    
当番幹事挨拶・巻頭言~校歌斉唱・閉会
当番幹事あいさつ 当番幹事を代表して松尾さんのあいさつ。
36名の当番幹事は圧巻です。
昨年までならはっぴが足りないところでしたが、追加作成したので全員に着用してもらうことができました。
来年の当番幹事30回生 来年の当番幹事、30回生を代表して佃さんの決意表明。
来年は14年前の400人総会の自己記録を破れるか?
巻頭言 四倉さんの巻頭言で会場はひとつになりました。 校歌 佐藤深雪先生のピアノで校歌斉唱。壇上は東風アンサンブル。
校歌斉唱 東、東、光あり..... 東龍倶楽部寄付のお願い 東龍倶楽部・新龍制作寄付のお願い
多くの方からたくさんのご寄付を戴きました。ありがとうございました。
お土産

29回生がお見送り・・・。
「お土産袋をどうぞ」
お土産袋には、文明堂の「さざれ菊」とチョーコー醤油の「つけめんつゆ」が入っています。

   

会場風景・解散
今年は、他の回生と交流を深めるため、いろいろな回生の混合テーブルでした。

テーブル風景 テーブル風景 テーブル風景 テーブル風景
テーブル風景 テーブル風景 テーブル風景 テーブル風景
テーブル風景 11回生 テーブル風景 校歌斉唱
校歌斉唱 閉会 閉会 閉会
閉会