準備編 |
|||
![]() |
はじめての会場、九段下のホテルグランドパレスでの開催です。好立地の広い会場は好評でした。 | ![]() |
1Fの案内、2Fダイヤモンドルーム入口の掲示。分かりやすく、迷われた方はあまりいらっしゃらないようでした。 |
![]() |
800㎡と会場が広いので中で迷わないように、配置図を掲示。 | ![]() |
会場のすぐ傍の控室で当番幹事の打ち合わせ。 他地域からの応援もありましたが、29名のスタッフのパワーは迫力がありました。 |
![]() |
控室の片側では、東龍倶楽部がまきものの手ぬぐいを準備中。手ぬぐいは、投げやすいように五角形に折ります。 | ![]() |
受付は6ブロック。 1.来賓、関係団体 2.1~10回生 3.11~14回生 4.15~19回生 5.20~26回生 6.27回生以降 |
![]() |
古川会長と当番幹事受付の元締め伊東さんで大震災義援金の募金箱を準備中。 集まった義援金は「あしなが育英会」に送りました。 |
![]() |
受付開始。参加費は ・ 1~54回生 9,000円 ・55~58回生 5,000 ・59回生以降 2,000円(55回生以下の学生を含む) 同伴者(御夫婦等) お二人の合計参加費から1000円引き |
![]() |
会場内では進行打ち合わせ | ![]() |
司会原稿のチェック |
「東風アンサンブル」によるウエルカムコーラス |
|||
![]() |
開会までの時間は「東風アンサンブル」によるウエルカムコーラス。 曲:ありがとう/立山の風に吹かれて/ドイツの歌メドレー(ローレライ・野バラ・ウィーンわが町[長崎Ver]) |
![]() |
「東風アンサンブル」は芸大音楽科卒の3名の若い先生に指導をお願いしています。 |
![]() |
松井永太郎先生による独唱。 「長崎の鐘」 |
||
開会 |
|||
![]() |
大黒柱となって総会準備を進めてくれた西谷さんの司会で、第39回総会が始まりました。 | ![]() |
古川会長挨拶。 幹事会提案の若干の役員異動が承認されました。 |
![]() |
母校からは、本田道明副校長にご出席いただき、 文武にわたる母校の現状をお話しいただきました。 | ![]() |
招待恩師・今村八洋先生。 (昭和46~51年 数学担当 演劇部・卓球部顧問) |
![]() |
長崎同窓会からは金城副会長、福岡同窓会から岩下会長にご出席いただきました。 | ![]() |
長崎市東京事務所神近所長、長崎県人クラブ南野常務理事、長崎西高在京同窓会会長、長崎南高、長崎工業からご参列いただきました。 |
![]() |
乾杯の音頭は、四ッ谷駅長の41回生白山さん。 | ||
ご寄付と長崎料理 |
|||
![]() |
JA長崎せいひ(20回生森様)より 会場用とお土産用にたくさん寄付していただきました。 |
![]() |
サントリーから販売している本格芋焼酎「黒丸」(15回生岡様) 長崎市唯一の酒造会社・霧氷酒造様より芋焼酎「ながさき満々」 |
![]() |
対馬の清酒「白嶽」 (11回生下田様) 「千福」(7回生田中様) ※冷蔵庫に収まっていたので画像なし。 |
![]() |
チョーコー醤油様より全員にお土産 「超特選 二段仕込丸大豆醤油」 |
![]() |
|||
![]() |
懐かしい唐あくちまき | ![]() |
万屋町に昔からあるカレー屋さん・夕月のカレー |
![]() |
ハトシ | ![]() |
井上の鯨の刺身 |
![]() |
茂木のかんぼこ | ![]() |
長崎のハム |
![]() |
リンガーハットの皿うどん | ||
回生別テーブル |
|||
![]() |
1・2・3回生テーブル | ![]() |
4・5・6回生テーブル |
![]() |
7・8・9回生テーブル | ![]() |
大集団の10回生 |
![]() |
11回生 | ![]() |
12回生 |
![]() |
13・14回生 | ![]() |
15回生 |
![]() |
16生 |
![]() |
17回生 |
![]() |
18回生 | ![]() |
19回生 |
![]() |
20回生 当番幹事の次に出席者が多かったのは15名出席の20回生です。 |
![]() |
21回生 |
![]() |
22回生 | ![]() |
23回生 |
![]() |
24回生 | ![]() |
25回生 |
![]() |
26回生 | ![]() |
30回生 |
![]() |
31~54回生 | ![]() |
41回生・54回生 |
![]() |
55回生 | ![]() |
55・56回生 |
![]() |
東風アンサンブルの先生と生徒(若い方が先生) | ||
茶碗蒸し争奪じゃんけん大会&抽選会 |
|||
![]() |
吉宗(29回生吉田様)よりご寄付いただいた茶碗蒸し争奪ジャンケン大会が始まります。 |
![]() |
幸運な4%に入れるか。 |
![]() |
勝ち残って最後の二つを手にしたのは東龍倶楽部の二人 | ![]() |
長崎市東京事務所提供、資生堂の香水「マダム・バタフライ」は神近所長より |
龍踊り |
|||
![]() |
総会には龍が2頭いました。 踊り町と同じ大きさの龍で東龍倶楽部が披露するのは初めてです。これは予行練習。 |
![]() |
どちらも青龍で同じように見えますが、今まで使っていた全長15mの龍。 |
![]() |
全長20メートルの龍が、テーブルに挨拶に行きました。 | ![]() |
東龍倶楽部代表の挨拶。慢性の部員不足です。 入部希望の方は東高に限らず下記へご連絡ください。 東龍倶楽部 |
![]() |
龍も迫力がありますが、本場もんの長ラッパも負けていません。 | ![]() |
会場の皆さまにも龍を持ってもらいました。 |
![]() |
まきものの東龍倶楽部手ぬぐい。 | ![]() |
東龍倶楽部、全員で記念撮影 |
当番幹事挨拶・巻頭言~校歌斉唱 |
|||
![]() |
関西同窓会立上げ準備中の方々から協力お願いがありました。 | ![]() |
当番幹事を代表して佐治さんの挨拶。14年前の当番の時は嵐で飛行機が飛ばず、招待恩師の先生がご出席になれませんでしたが、今回は不測の事態なく無事進行しました。 |
![]() |
2・3回生は壇上へ。 東風アンサンブルもバックアップ。 |
![]() |
四倉さんの巻頭言で会場はひとつに。 |
![]() |
続いて校歌斉唱。指揮は松井先生、ピアノ伴奏は佐藤先生。 | ![]() |
醤油、みかん、長崎物語とパンフレット類、紙袋は長崎市東京事務所に提供していただきました。 |
写っているかも! |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |