長崎市のスナップ映像(眼鏡橋付近〜思案橋)



中島川石橋群


眼鏡橋を中心とした中島川に架かる石橋群の解説タイルです。
かなりの数の石橋が中島川に架かっているのが判ります。


眼鏡橋(近写)


石橋群の中で最も有名な眼鏡橋です。昭和57年の水害で無残な姿 になっていましたが、翌年にまた元の立派な石橋に復元され、当時 修正箇所は見た目でも判ったのですが今では長い時間をかけ風化さ れ傷跡は癒えてしまったようです。


眼鏡橋


この姿が眼鏡橋の由来です。上半分が水面に写って眼鏡に見えます。 ある程度の水量がないと見られません。 伊良林の方角からの画像です。夕日で綺麗でした。


中島川水害被災記念像


水害で犠牲となった子供たちを供養する像です。
龍に跨がった男女の子供たちの表情が印象的でした。


中通り商店街


眼鏡橋脇の中通り商店街です。ここを真っ直ぐ行くと浜の町アーケードに接続します。


思案橋 入口


思案橋の入口です。
地下を流れている川の位置は確認できません。奥の「思い切り橋」の位置も 判りません。 江戸時代、この先に在った遊廓に行こうかどうか「思案」して、え〜い 「思い切って」行こうと言う事で名付けられた「思案橋」「思い切り橋」 は現在、語り種となってしまいました。 


福砂屋 本店


大学時代、勤め始めた時の帰省のお土産は必ずここのカステラでした。 ここだけはず〜とそのままでいて欲しいです。 今では甘い物はほとんど喉を通らなくなりました。


「長崎市内のスナップ映像のトップページ」に戻る

「長崎東高25回生のページ」に戻る