14回生としては初めての企画で宴会前に散策を計画し実行しました。
3月28日(土)は、お天気に恵まれ晴れ、5月の暖かさになりました。 13時に東京駅北口ドーム下に8名が集合して皇居東御苑大手門〜北桔橋門〜千鳥ヶ淵〜靖国神社〜市ヶ谷までをさらきながら名所見物と花見をしました。 花見の名所「千鳥ヶ淵」は3〜4分咲きにもかかわらず通行規制なしで通れて極めてラッキーでした。落伍者もなく約3時間30分、約9km歩きました。 17時から市ヶ谷うまいものや「つだがわ」で14名が出席して宴会をしました。宴席には散策に参加できなかった6名の方が加わり、何年ぶりかの対面になる方もいて在校時からの話に花が咲きました。 散策参加者(8名) 男性:高石、竹山、長M、呑田 女性:関(篠原)、畑山(浜)、松田(竹内)、山内(山内) 宴会出席者(14名) 男性:高石、竹山、長M、呑田、横田 女性:鈴木(丸重)、関(篠原)、筒井(前田)、畑山(浜)、松田(竹内)、宮崎(竹沢)、山内(山内)、山崎(吉田)、吉川(藤原) ※( )内は旧姓 次回は、横浜か鎌倉でやることになって担当者も決まりました。
(幹事 長M英弘 記)
|
||||||||||
1.散策 | ||||||||||
ア 東京駅〜皇居
丸の内北口から出て直ぐに歩き始めの仕切りで写真撮影、やや日差しが強い中を皇居東御苑大手門に向かって歩き始めました。
大手門で東御苑入門証を貰って入門、三の丸尚蔵館で天皇陛下の秘蔵展を見学して陛下秘蔵の品々を拝観してきました。 出て直ぐに無料ガイドの案内を聞きながら本丸跡地や大奥跡地を見て天守台に登り当時を偲びました。 御苑内は色んな花が咲いていて手入れが良くて感心しました。 |
||||||||||
A 散策全員の集合写真:東京駅丸の内正面玄関手前 いざ〜"さらくぞ"〜と気合が入ってます!! ![]() 後列左から呑田、山内、松田、高石、畑山、関 前列左から長M、竹山 |
||||||||||
B 散策全員の集合写真:皇居北桔橋門手前ソメイヨシノの下で
![]() 左から 竹山、長M、関、高石、松田、山内、畑山、呑田 |
||||||||||
C スナップ写真(10枚) |
||||||||||
|
||||||||||
イ 国立公文書館
東御苑を出て国立公文書館でJFK展を見学し、キューバ危機当時の
大統領の強いメッセージを拝聴してその偉業を偲びました。
|
||||||||||
A 散策者の集合写真:JFK掲示板の前で ![]() 左から山内、長M、松田、畑山、関、呑田 |
||||||||||
B スナップ写真(4枚) |
||||||||||
| ||||||||||
ウ 千鳥ヶ淵
千鳥ヶ淵沿いの歩道は通行統制がなかったので3〜5分咲きの桜を見物し桜名所を満喫しました。見物客の流れは九段方面からが主流でお堀側は逆方向で歩けませんでした。桜は歩いているうちに段々と開花していくのが何となく感じられました。
|
||||||||||
スナップ写真(6枚) |
||||||||||
| ||||||||||
エ 靖国神社〜市ヶ谷
靖国神社は参拝する人が列を作っていたので暫く並んで無事参拝できました。
境内では歌謡ショーと能舞が催されてお祭り的でした。 法政大学から市ヶ谷のお堀の台上は桜見の親子連れ等がシートで広げて花見を楽しんでいました。ここの桜は4〜5分咲きでした。 |
||||||||||
スナップ写真(2枚) |
||||||||||
| ||||||||||
2.宴会 | ||||||||||
ホテルグランドヒル市ヶ谷西館「つだがわ」に於いて17時から14名(男性5名、女性9名)が出席して2回目の同期生宴会を行いました。
数十年ぶりに会った方も居て当時を懐かしく語り合いながら2時間楽しく談笑し、更に次の会のやり方も話し合いました。 松田会長のあいさつの後、高石さんの乾杯の発声で宴会が始まりました。 幹事の不手際で今回も最後の締め「東高校歌合唱」を忘れたり、自己紹介も十分にできなくて誠に申し訳なく感じています。 次回も在京同窓会総会と同期生会に出席した方と密に連絡を取りながら無理のない楽しい集いの同期生会にしたいと話し合っています。 |
||||||||||
宴会全員の集合写真:うまいものや「つだがわ」 新たに鈴木さん、吉岡さん、宮崎さんが出席しました ![]() 立人左から山内、畑山、関、高石、竹山、呑田 座人左から長M、横田、鈴木、吉岡、松田、山崎、筒井、宮崎 |
||||||||||
スナップ写真(10枚) |
||||||||||
| ||||||||||
(写真の提供 長M) |