首都圏外郭排水路見学ハイキング
2018-06-14
梅雨時珍しく雨も降らず薄曇りの中、程よい風を感じながらのハイキング日和となった。 埼玉県の東端春日部にある「首都圏外郭排水路」の見学を兼ねたハイキング。 東武野田線の南桜井駅に10時30分、11名が集合。そこから北へ3,5km程のコース。 途中庄和総合公園で早めの昼食。何故かアヒルが歓迎?13時からの見学に備える。 この付近は江戸川を初め、首都圏東京方面に流れる5本の川が集中しておりそれらを串刺しにするように6kmに亘る地下排水路が建設されている。 洪水時は夫夫の川の取水口から、この排水路に流し込み首都圏の水害回避に寄与している。 流し込んだ水は今回見学した地下巨大空間に貯め、そこから江戸川に排水される。 平成5年から18年にかけて工事され、世界一の規模を誇る施設とのこと。 まるで地下宮殿みたいで、TVや映画撮影にも利用されているらしい。 活用されないのに越したことはないが、平均年に7回ほどの出番があったとの事。 今年は5月の連休明けに利用されたが、これからが忙しくなるかも。 1時間の見学を終え、付近の江戸川縁を散策後、戻りはバスでイオンモール春日部店経由で春日部駅まで移動。ハーフハイキングとはいえ、1万5千歩程度は歩いたか。 恒例の反省会は「海鮮居酒屋築地市場」で開店前から店をたたき起こし、始める。6時頃解散。 参加の皆さん 遠路はるばるお疲れ様でした。大変ありがとうございました。 内野 鐵平 記 |
南桜井駅からの途中にあった大凧(レプリカ)
縦:15m,横:11mの大凧、毎年5月に江戸川河川で揚げられる
(番外編)加須の巨大鯉のぼり(長さ100m)
埼玉県での2つの巨大イベント
![]() |
途中の庄和総合公園での昼食 なぜかアヒルが仲間入り |
![]() |
![]() |
龍Q館そばの江戸側縁の散策
龍Q館前での集合写真
![]() |
![]() |
![]() |
見学中の巨大空間(地下宮殿) 広さは177m×78m×18m 高さ18m、2m×7mの柱59本で支えている 川から取り入れた洪水はここに貯められ、江戸川に 排水される。 |
地下宮殿での集合写真
![]() |
![]() |
見学中の巨大空間(フラッシュ無しで手振れ) |
|
![]() |
![]() |
地下空間に貯まった水の江戸川への排出口
(1秒間に25mプールの水量を排出可能とのこと)
![]() |
![]() |
見学後龍Q館前でのバス待ち |
![]() |
![]() |
![]() |
海鮮居酒屋築地市場での反省会(16時~18時) (残念ながら城戸、小森、西田の各氏は欠席) |
写真撮影 : 内野 鐵平