横浜 街歩き
2017−10−12
H29年10月のハイキングは「横浜 街歩き」と称して、桜木町・関内地区の山側を歩きました。横浜といえば海・港ということで、海側は皆さんご承知のとおりですが山側はあまり足を運ばないところです。 今回 JR桜木町駅に16名の元気印が集まりました。10月というのにこの日は夏日最高気温29度とい う暑さで、暑さにまいった人もいました。 桜木町駅は鉄道発祥時はここが横浜駅だったので、まず駅そばにある「鉄道発祥の地碑」で発祥当時の様子を勉強しました。 ついで今も下町風情がのこる野毛の飲食街を歩きました。 この地区には「美空ひばりの立像」「日本近代水道建設時の水道管」「横浜にぎわい座」があり一巡しました。 紅葉坂を登って掃部山公園へ。横浜開港の功労者 井伊直弼の銅像を見上げ、 すぐそばにある「横浜能楽堂」へ。東京染井から移築した関東地方で現存する最古の本舞台を見学。 ついで横浜港の総鎮守「伊勢山皇大神宮」へ。 お参りを済ませ、市民ギャラリーへ。写真展・絵画展を見てギャ ラリー内で弁当を開きました。 午後 横浜成田山を通って、野毛山公園へ。 野毛山動物園では多くの子供たちに混じってリラックスした時間を過ごしました。ペンギンの水中での動きの速さに驚きました。 野毛山展望台から横浜市内を望み小休止。坂を下って「伊勢佐木モール」へ。 ここは戦後 横浜随一の繁華街として賑わったところで青江三奈の「伊勢佐木町ブルース」で全国に知られた。 時間も3時近くになり、暑さも身に応えてきたので 当初予定のところをカットして懇親会予定の中華街へ。 中華大通りの萬金楼でオーダー式バイキングで懇親を深めました。 ご参加の皆さん 楽しい一日を有難うございまし た。 参加者 16名(敬称略) 女子 有馬、 中島、 刀根、 林、 平野、 前間 男子 内野、 小原、 城戸、 葛野、 呉、 高本、 下永、 西田、 三田村、 三谷 三谷 彬明 記 |
![]() |
![]() |
野毛商店街 ↑ 、野毛飲食店街↓ を歩く |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
美空ひばり「悲しき口笛」像前にて |
![]() |
![]() |
日本近代水道最古の水道管 |
掃部山公園(かもんやまこうえん) 井伊直弼の銅像前で集合写真
![]() |
![]() |
横浜能楽堂 本舞台 (能楽堂HPより) |
横浜能楽堂見学を終えて |
![]() |
![]() |
横浜市民ギャラリーで開催中の写真展を見学後、ロビーでランチ |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
野毛山公園内の横浜開港の先覚者佐久間象山の碑を読む |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
野毛山動物園にて しばし動物たちに癒される |
![]() |
![]() |
伊勢佐木モールでは 青江三奈の「伊勢佐木町ブルース」の碑の前で立ち止まり、歌を聴く |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
懇親会 は中華街大通り・萬金楼のオーダー式バイキングにていつものように賑やかに |
写真 : 内野 鐵平 ・ 刀根 礼子