祇園山ハイキング
2013−01−10
天気予報では寒い一日となっていましたが、鎌倉は意外と暖かでした。 10時30分に西口に集合、全員揃ったところで定刻より少し遅れて出発。 ぶらぶらと段葛を歩き、正月過ぎて参拝客も少なくなってきた鎌倉八幡宮で初詣で。 サムライ会のみなさんの今年一年の健康と多幸を祈り、写真を撮る。 ちょっと早目ながら、軽めの昼食を旗上弁天社のある源氏池畔のベンチでいただく。 昼食後訪ねた本覚寺では、丁度「十日戎の日」で戎飾りやお餅つき甘酒などで境内は大賑わい。 本覚寺から妙本寺、常栄寺(ぼたもち寺)を経て八雲神社への道は、何となく長崎の寺町通りを歩いているようでした。 その八雲神社の横手から祇園山ハイキングコースへ這入り、一気に山頂へ。 材木座海岸、由比が浜海岸を眼下に望みながら暫し休憩の後、北条高時腹切りやぐらへと山を下る。 アップダウンはありましたが、サムライ会の健脚家たちには少し物足りなかったのでは。 旧大仏次郎邸から流れてくる三味線の音に、古都鎌倉の風情を感じながら、小町の反省会会場へ向かう。 かんぱーい。 林 記 |
鶴岡八幡宮全景(正月も過ぎているのに大変な人出、流石!)
八幡宮前での集合写真
八幡宮の源平池での早めの昼食
途中の本覚寺での餅つき(エビス様が祀ってあるということで参拝客で一杯)
八雲神社脇からいよいよ登山開始
距離は短かったがハードな行程
頂上での集合写真 左端の西田さん一部映らず。失敗申し訳ない
![]() |
![]() |
頂上 | 頂上で一息つく |
![]() |
![]() |
反省会場での集合写真
![]() |
![]() |
鎌倉駅前の和民での明るいうちからの反省会 |
|
![]() |
![]() |
写真 : 内野