矢切の渡しから葛飾を巡るハイキング
2011−06−09
梅雨の晴れ間の6月9日、20名の大勢の皆さんが参加され実施しました。 JR市川駅に集合しバスで北総線矢切駅でおり歩き始めました。最初の立ち寄り先は「矢喰村庚申塚」です。 北条氏と里見氏が戦った古戦場の跡。皆さん矢切の地名の由来を覚えていますか? 次は野菊の墓文学碑。さむらい会女性群はそれぞれ民さんだったころを思い出しながら、土屋文明書による碑に見入りました。 そこから野菊の道を歩いて矢切の渡しの千葉側に到着。 お一人様100円を払って20名一度に乗ることができました。 柴又ではまず寅さん記念館へ。懐かしい映画のワンシーンなど見て昼食。近くの酒屋から仕入れた冷えたビールで乾杯。江戸川の流れを見ながらの楽しい昼飯でした。 昼食後は帝釈天へ。狭い参道を駅まで歩き駅前広場の寅さんの銅像前で記念写真。参道では草だんごをお土産に買いながら帝釈天に参拝、更なる長寿を祈願しました。(古希なんてまだまだ) 帝釈天からが本格的な歩き、小一時間で水元公園到着。公園の花菖蒲をゆっくり見ながら散策。満開の菖蒲は見事でした。茶店の近くにはポプラやメタセコイアの大木もあり気分がおおらかになる風景でした。 水元公園から金町駅までは時間稼ぎでバス。(疲れたわけではありません)金町から堀切菖蒲園までは京成電車。 堀切菖蒲園は江戸の昔から有名な菖蒲の名所、手入れが行き届いた公園は素晴らしかった。おまけに入園料がタダ。近くのアジサイも盛りでハイキングの締めくくりにはぴったりでした。 反省会は駅近くの「やるき茶屋」飲み放題で、皆さん相変わらず元気一杯。6月が誕生日の内野鐵平君を祝う乾杯でスタートし楽しい時間をすごしました。 約2万歩歩きました。皆さん有難う! 6月の幹事は近藤静代と原田靖でした。 最後に蛇足とはわかっていますが・・・。 草だんご頬張りながら友とゆく 帝釈天の狭き参道 青空に若さみなぎり背を伸ばす 水元公園メタセコイアの森 原田 靖 記 |
![]() |
![]() |
矢喰村庚申塚にて |
野菊の道を歩く |
![]() |
![]() |
欄干に渡しの透かし模様 |
野菊の透かし模様 |
![]() |
![]() |
矢切の渡し
風もなく穏やかな江戸川を楽しむ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
木陰に陣取って先ず乾杯!
江戸川の流れや川沿いのサイクリングコースを駆け抜ける人を眺めながら昼食
寅さんの銅像前で記念撮影
内野・草野・下田・呉・原田・本多・有馬・浅井・近藤・城戸・中島
林・唐島・草野・葛野・三谷・高本・平野・刀根・藤尾のみなさん
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お土産に名物の草団子を買い、帝釈天の参道を歩く
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
満開の菖蒲をみながら広い水元公園を散策
![]() |
![]() |
花菖蒲 |
|
![]() |
![]() |
紫陽花 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
堀切菖蒲園でもいろいろの種類の菖蒲を堪能 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いつものように反省会も時間を忘れて盛り上がりました |
写真撮影 : 内野鐵平・草野溥子・草野興芳・刀根礼子