日本銀行見学と皇居一周散策
2011−01−13
本年初のさむらい会ハイキングは都心部に狙いを定め、銀行の総本山日本銀行と緑の豊富な皇居を一周するという企画がたてられました。 それが皆さんに大好評を博してその結果総員26名の参加を得られて楽しく行なわれました。(企画力の勝利でしたね) 日銀内部を観れる機会などはめったにない点も大いにうけたところと思われます。 当日朝9時20分に集合。その場所は日本橋三越正面玄関前。今日は三越で買物ではありませんが三越オールドファンならずとも洒落た集合場所と言えますね。二重丸です。 この会合の長所の一つに皆がお互い顔を合わせた途端、気持が一気に何十年も遡ることが出来る点ですね。古稀に至るも何ら変わりなし。 まことにすばらしい。 さあ 今年も明るく元気で参りましょう!! 草野 興芳 記 |
集合出発地日本橋三越正面玄関前(ライオン像前)にて
日本銀行本館の中庭にて
![]() |
![]() |
日本銀行 | 日銀本館ブルードーム |
![]() |
![]() |
建物内は撮影禁止でした | 見学を終えて |
![]() |
![]() |
日銀見学を終えて大手町の高層ビル街を歩く | ビル街の一角に将門塚(平将門の碑) |
KKR ホテル最上階で昼食
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サラダバー、スープ、パスタ、パン、コーヒー、デザートビュフェのランチに大満足でした |
![]() |
![]() |
KKRホテル最上階レストランから皇居の杜を望む 向こうに霞が関虎ノ門のビル群 |
![]() |
![]() |
日本の道百選 内堀通りを歩きました | 北の丸公園へ |
|
|
和気清麻呂の像のもとで | 奈良平安の歴史のお勉強 |
![]() |
![]() |
和気清麻呂像(宇佐八幡本宮のご神託をえて 皇統を守る。弓削道鏡皇位継承事件が有名) |
北白川宮能久親王像(元宮家。還俗して軍籍に。日清戦争で近衛師団長、台南で病没。 陸軍大将を追贈さる |
平川門の辺りを通る | 大手町のビル群を背に |
![]() |
![]() |
渋澤榮一像 (論語と算盤を著す。 著名企業多数の設立。日本資本主義の父) |
東京国立近代美術館工芸館 (旧近衛師団司令部庁舎) |
![]() |
![]() |
近代美術館工芸館拝観後の談笑 | 近代美術館工芸館を後に |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
左手にお堀を眺めながら散策 | 戦時中の近衛第1師団の機関砲の台座 |
![]() |
![]() |
千鳥が淵周辺は桜の名所。本当はこれからさくらシーズンが最高です。 残念ながら今回の写真ではありません。(内野鐵平さん撮影) |
|
![]() |
![]() |
三宅坂辺り | 撮影に夢中、気をつけて!後ろは車道 |
自転車で通りがかった若者がシャッターを押してくれました
歩道に各県の花が・・・長崎県の雲仙つつじ
![]() |
![]() |
桜田門をくぐり、皇居外苑へ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
特別史跡江戸城跡の説明 | 日比谷公園にある松本楼の横を通って反省会場へ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
楽しく語って、食べて、飲んで・・・・反省会模様
写真撮影 : 内野 鐵平 ・ 中澤 亨 ・ 草野 興芳 ・ 草野 溥子