高峰高原温泉ハイキング
2010−10−21〜22
10月21、22日の両日、7名で標高2,000b雲上の温泉、高峰温泉へ行ってきました。 初日は翌日の黒斑山登山(2,404b)の足慣らしを兼ねて近くの池の平湿原を散策。 あいにくガスが罹る天候でしたが、それなりに楽しめました。 出来たばかりの宿の野天風呂もまた格別。癖になりそうです。 宿の食事も十分堪能しました。夜は宿のスタッフの星座の話をスライドを見ながら聞く。 (晴れていれば天体望遠鏡で星座や流星群の観測の筈でしたが) 22日宿のガイドの案内で一路黒斑山へ。我々が70歳と知って、疲れさせないペース配分に感謝。全員無事頂上へ到達。 雲の向こうにかすかに見え隠れする浅間山を見ながら下山。記憶に残る2日間でした。 過信は禁物ですが、まだまだ若い! 下田 浩六 記 |
*****2010年10月21日*****
池の平湿原
(サムネイル クリックすると大きくなります)
池の平湿原を展望する霞の丘。
宿から湿原入り口まで徒歩1時間。好天なら眺望が素晴らしいところ。
歩き始め、高度2000mの影響で一時体調に変化があらわれた人もいましたが、
なにごともなく。
![]() |
![]() |
池の平湿原展望。 |
彼方に池の平湿原が見えます。 |
池の平湿原独占です。
忠治の隠岩広場。
ここは6月下旬〜8月初旬はアヤメが見頃です。
![]() |
池の平湿原を散策して待望の野天風呂。 今年の9月1日から入浴可能となりました。 国立公園の中ですから申請から10年かかったそうです。 |
宿の玄関前
3月から10月まではここまでJRバスが来ます。
*****2010年10月22日*****
浅間山麓ハイキングマップ (サムネイル)
宿の関ガイドの案内で、黒班山(2404m)をめざして。
まもなく黒班山。
トーミの頭で休憩。 トーミとは・・・
![]() |
![]() |
黒班山頂上へ到着。
有馬さんが手にしている地図は十数年前のもの。
![]() |
![]() |
雲の向こうにかすかに見えるのが浅間山です。 この日は雲が切れなくて残念でした。 |
有馬さん十数年越しの黒班山へおもわずVサイン。 |
![]() |
![]() |
左手の山裾を下りてきました。 見晴らしのいい場所です。溶岩ゴロゴロです。 |
ゴールの車坂峠へ下る 黄葉ががきれい。 |
出発・ゴールの車坂峠。 無事下山。
のぼり始めてまもなくカモシカにも出会いました。(生後4,5年)
(これはゴールした時の写真)
雪シーズンの景色(今回のものではありません)
写真 : 呉 信裕さん